箸置きダイエットは、一口ごとに箸置きに箸を置くだけ。しっかり噛むことで早食いを防いで満腹感を得られるダイエット。もちろんわたしも実践中だ。

加圧シャツや糖質制限など様々なちりつも習慣の一つだが、ジムに通うとか大きく振りかぶる必要はなく、次の食事から箸置き一つで実践できるのが大きな魅力。
ダイエットというより、日々の習慣として定着させるべき類なので参考にしてほしい。
目次でサクッとおさらい
箸置きダイエットとは?
箸置きダイエットは、一口食べたら箸を置いてしっかり噛むだけというシンプルなダイエット方法。
そのルールは・・・
・次の一口まで20秒以上
・箸を置いている間は30回以上噛む
箸を置くは20秒以上。しっかり噛むは30回以上と、より具体的な数字になっている。
実際にやってみると、最初は長く感じる。長く感じるということは「早食い」の証。よくない習慣を改めようという気持ちになる。
箸置きダイエットが痩せるメカニズム
食事制限も運動もせずに痩せられるわけない?この箸置きダイエットの凄いところは食事制限を意識しなくてもいいことにある。
実際食事量は減るのだが、それは結果として。
箸を置くコトで…
自然に噛む回数が増える→必然、時間をかけて食事をとる→早食い時より少ない量で満腹感→食事量を減らすことができるという流れ。
箸置きダイエットは結果減っているだけなのでストレスにならない、脳に優しい仕組みとなっている。
また、噛むことは満腹中枢だけでなく交感神経も刺激。消費エネルギー量が増えたり、脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞を活発にさせたりとダイエット効果を期待できるのだ。

体重1キロ減らすのに1日あたり240カロリー多い消費が必要
1ヶ月に1kg分の脂肪を減らすために、1日あたりどれくらい余分にカロリーを消費すればいいのか、ざっくり把握しておこう。
9kcal×1000g×80%=7200kcal
7200キロカロリーを30日で割ると、240kcal。つまり1日あたりいつもより240kcal分多めにエネルギーを消費すれば1キロ痩せることになる。
3食で分けると、1食につき80kcal。ウォーキングなら15分くらい。
箸置きダイエットの方法
箸置きダイエットの本質は、食べ物をしっかり噛むこと。しかしながら、早食いは習慣なので改めることは難しい。そこで登場するのが「箸置き」。
食べ物を口に入れたら、箸置きに箸を置く。すると「もう一口」ができなくなる。必然的に早食いができなくなる。そして口の中に何もなくなったら、再び箸を持って一口。再び箸置きに箸を置く。
これを繰り返すだけ。箸を置く時間は20秒以上。30回以上噛む時間と同じなので最初はスマホのストップウォッチなどで測ってみるとよい。
肌感覚で分かってきたらこっちのもの。忘れることもしょっちゅうだが、意識せずにできる習慣になるまで続けよう。
箸置きのデザインを楽しむ
箸置きダイエットは、「箸置きのデザイン」にこだわるとモチベーションにつながる。おしゃれな箸置きを見つけたり、数を揃えてその日の料理や気分次第で変えても楽しい。
アマゾンの箸置きランキングはこちら。
箸置きランキング1位はルクルーゼ
カラフルで目立つから箸を置くことを意識しやすくなる。
面白いところではこんな商品も。
小皿になる箸置き
料理の種類が多いときにオススメ。
醤油差し付の箸置き
7個組なので一人暮らしは必要ないかも。
箸置き、贈り物で2位
ちょっと高いけど、誰かくれるなら欲しい
金属なのに曲がる箸置き
能作 錫器 箸置 - 「8」 - 2ケ入 501190
同じメーカーだが、調べた中では一番欲しい。金属なのに自由自在に曲げられるのが特徴。土曜朝の情報番組「知っとこ」でも取り上げられたことがあり「使って楽しい画期的な箸置き」と紹介していた。
欲しい。
箸置き、犬好きなら
ダンディには程遠いけれど何種類もあるなかの一つなら全然アリ。
箸置きダイエットの効果は?実践中の有名人
高橋英樹さんは、ワンランク上の箸置きダイエットを実践中。
一口食べる→立ち上がりウロウロ歩き回りながら30回噛む→一口食べる、の流れ。
高橋英樹さんが実践する健康法
◆一口食べては席を立ち噛む“30回噛み立ち食いダイエット”。
ドクターの判定は・・・「○」 よく噛んで食べるという意味で、非常に理にかなっており、満腹中枢も刺激されやすい。(出典:サタデープラス)
これで、いつもの半分の量でも満腹感を得られるとか。
特に、役作り中でカラダを絞るときはストイックに実践しているというから筋金入り「箸置きダイエット」ヘビーユーザーだ。
愛川ゆず季さんは番組で箸置きダイエットに挑戦し「3.3キロ減」、見事成功した。
-3.3kgでした✨
みてくださってありがとうございました😊#ピラミッドダービー #TBS#箸置きダイエット pic.twitter.com/TFgQkRUuxE— 愛川ゆず季 (@yuzuponponpons) 2017年5月7日
まとめ
いかがだっただろう。
箸置きダイエットはいわゆる「噛むダイエット」と同じ理屈だが、習慣化するための有効な手段になることがわかっていただけたと思う。
短期決戦の本気ダイエット中なら、サプリや運動などメインのダイエットにプラスすると良いだろう。

この箸置きダイエットだけで、「早食い防止」「1回30回噛む」「腹八分目」のクセダイエットをクリアしたことになる。